日 |
曜日 |
内容 |
1
| 火
|
6月に突入。心機一転、次の新しい企画を考えようと思った矢先、ホームページ更新作業が同時に2件入る。新しいページを作る時は楽しいが更新作業は面白くない。でも仕事は仕事、手を抜くわけにはいかない。がんばります。
|
2
| 水
|
いま、ロボットが熱い。SONYがインターネット上で発売したロボットのペット”AIBO”が即日完売したらしい。子供の頃お世話になったブロックのオモチャLEGOも、最近”MINDSTORMS”という、自律型ロボットを手軽につくれるオモチャを販売している。これは、大人にも人気があるらしい。幼き日に憧れた、荒唐無稽なロボット達が出現する日も案外近いのかもしれない。
|
3
| 木
|
庶民のささやかな夢である宝くじを購入。今回は職場の同僚と共同で買った。もし当選したら...。そんな話で盛り上がるのだが、しょせんは庶民。たいした話にならない。ワシは当選したら、とりあえずどっかのスキー場を買収してオーナーになる。これも、たいした夢じゃない。明日は東京日帰り出張。新幹線の中で夢を膨らまそう。
|
4
| 金
|
朝はやくトーキョウへ。出張目的は、NETWORLDの見学。最新のネットはギガビットの時代に突入している。T社ブースに、昔の同僚を発見。時間を割いてくれ少しの間お話する事ができた。急遽きまった出張で、東京の友達の誰ともアポとっていなかったので会えて嬉しかった。帰り八州重ブックセンターに立ち寄る。田舎の本屋と比べ蔵書数が桁違いに多い。トウキョウってこういうところが凄いんだよな。
|
5
| 土
|
福井県立美術館へ「MOA美術館名品展」を見に行く。東海道五十三次図はなかなかのモン。本物なので見る価値有り!夜、NHK放送の「ナスカ地上絵の謎」を見る。この手の古代遺跡は謎が多くて見る者の想像力を掻き立てる。ぜひ一度、生で見てみたい。
|
6
| 日
|
たまたま本屋で手塚治虫の「3つ目がとおる」文庫本を見かける。懐かしく思い手にして読んでみるとこれが面白い。迷わずレジへ。思えばワシが古代遺跡の類に興味を持つようになったのはこの作品の影響力が大きい。しばらく手塚ワールドにはまりそうである。今度の休みは「ブラック・ジャック」も読み直してみようかな。
|
7
| 月
|
ホームページの更新依頼が一気に4社も・・・。ワシャ、一人やっちゅねん。でもお陰でメシが食えるわけで文句なんて一言もいいません。素直に更新します。でも我が社はあまり儲かっていない。なぜなら更新料金はめちゃ安だからである。ああ。
|
8
| 火
|
昨日、梅雨入りしたにも関わらず、今日は晴れていて大変すがすがしい。天気につられワシも気分がいい。
|
9
| 水
|
あかねちゃん(2歳)がパパと言って寄ってくる。ワシはパパじゃない。けど可愛いので、タカイタカイをしてあげる。キャッキャッと喜ぶがこれ結構重労働。毎日やるとかなり鍛えられるな。
|
10
| 木
|
職場の同僚が結婚し今週末はその2次会。その日は、2人の馴れそめを、人形劇にする予定。お遊びではあるがナレーションは元FM-FUKUIのアナウンサーと本格的。昼休みにナレーションも含めた練習を行った。色々と演出したくなってきたが、監督はワシじゃないので、おとなしく指示に従う。もしワシが監督だったらあんな事やこんな事を・・・。
|
11
| 金
|
某TV局が取材に訪れた。ローカル番組ではあるが宣伝にはなるであろう。これにより仕事が増えれば、我が社としては大変嬉しい。でも、個人的には仕事が増えると大変苦しい。難しいところである。
|
12
| 土
|
結婚式の2次会に出席。前にも書いたが、2人の馴れ初めを劇にして披露する事になっている。本日とうとう劇団(人形だけど)デビューしてしまった。午前中、暇だったので飛行機の音とか電話の音をサンプリングし音の演出も試みた。結果、視覚だけでなく、聴覚にも訴える演出となりこの劇は大成功をおさめた。遊びだったからかもしれないが、こういう仕事も好きだった自分を再発見。
|
13
| 日
|
ころんだ。久しぶりの大転倒。酔ってて転んだのではない。インラインスケートでの話。フイに転ぶとその衝撃はおおきい。スケーターの皆さん、プロテクタはつけましょう。
|
14
| 月
|
暑い。夏だ。海だ。太陽だ。とにかく暑い。梅雨はどこへいったのやら。暑くて仕事がはかどらん。
|
15
| 火
|
仕事をバイトくんに押し付けて、久しぶりに明るい時間に帰宅。たまには早く帰るのもいい。で早く帰ってなにをするかというと古畑任三郎を見ながらビールを飲むだけ。残業時とたいしてかわらない。その後、某さんからのメールを読んで「焼き鳥」が食べたくなる。焼き鳥と生ビール美味しいだろうな。
|
16
| 水
|
町・県民税の通知書に総所得がでていた。昔の所得の半分以下ではないか。あまりの少なさに愕然としてしまう。宝くじの夢も破れたし...。このまま給料が上がらないのなら真剣に独立も考えてしまう。しかし、独立によってさらに所得が下がる事も予想される。当面、ビンボウに耐えるしかない。いいバイト先ないかな・・・。
|
17
| 木
|
雨。本格的に梅雨って感じだ。連日猛暑だったので植物達には恵みの雨だろう。ワシにも恵みの雨が降らないだろうか。命の水なら冷蔵庫で冷えているんだけどな。炭酸入りで黄色い液体だけど。
|
18
| 金
|
久々にトーキョーの友達からメールが届く。飲み会の誘いである。次いで同じくトーキョーの某さんからメールが届く。結婚するとの事。めでたしめでたし。次はオーサカの友達から。今日は沢山メールが届く。仕事以外のメールはすべて遠方から。インターネットって本当に便利。でも物理的なものはインターネットでは無理なのだ。あぁ「焼き鳥」食べたい。
|
19
| 土
|
一日中家にいた。今日は100歩も歩いていない。で、家でなにをしていたかというと、PlayStationの「ACECOMBAT3」をやっていた。CGがすごく奇麗。空の感じとか逆光時の写り込みなんかすごくリアル。クリエイター(自称)たるもの、色々な所から刺激を受けないといい仕事はできない。よって、これも仕事のうちなのだ。
|
20
| 日
|
最近できた県の施設「エンゼルランドふくい」に行ってきた。子供向けの施設だが大人もなかなか楽しめる。最近、広い敷地を見るとつい思ってしまう事がある。「ここインラインスケートできるかな・・・」と。緑が奇麗で散歩するにはよさそうだけど、インラインするにはコース幅がせまい。いい歳こいて管理人に怒られるのも恥ずかしのでやめておこう・・・。
|
21
| 月
|
夜眠れなくなる事がたまにある。昨日の夜がそうであった。金曜日、土曜日であれば問題ないが日曜の夜だとつらい。月曜日の会議でボーっとしてしまう。生活習慣をあらためたほうがいいのか、それとも精神的なにかが作用しているのか?ワシは精神的不安というより金銭的不安が一番おおきいと思う。真相はコーヒー飲みすぎだったりして。
|
22
| 火
|
今日は昼が一番長い日。やっと折り返し地点といったところか。当分、暑くなるばかり。雪が恋しい。
|
23
| 水
|
週に一度の運動。イラストレータさんの娘、あかねちゃん(2歳)をタカイタカイする。最近、「せぇーの」って掛け声を覚えたようでタイミングを指定してくる。人の子ではあるが、我が子の成長を見ているようで楽しい。ワシの精神年齢はハタチの頃から止まっているが肉体は老いる一方。しかし、若いモンにはまだまだ負けん。
|
24
| 木
|
今日は、UFOの日だって。ラジオで言ってた。公式(?????)に目撃された日が6/24らしい。X-Fileファンだけこの日は休日。そんなワケないかぁ。
|
25
| 金
|
我が社のホームページをリニューアルするため、昨日からプロトタイプの制作に取り掛かっている。お客さんのページでは実験的なモノを作る事は許されないが、自社であれば問題ない。普通、自分の会社のホームページは堅く作るものだが・・・。制約がないって恐い。果てしなく時間が過ぎていく。
|
26
| 土
|
昨日、某氏より「あるモノ」を頂いた。「あるモノ」とは極秘なのでここでは書けない。今日、その「あるモノ」にVine Linux1.0のインストールを試みるがうまくいかなかった。原因は125通り(ウソ)考えられるが根気がないのでインストールは諦める。WindowsNTで使用する分にはOKなので問題なしとしよう。
|
27
| 日
|
”昨日の続き”・・・元UNIX系のシステムエンジニアとしては、Linuxごときがインストールできないというのは屈辱的な事である。悔しいのでATAのディスクを1台つぶして、再びインストールを試みる。結果、なんの障害もなくすんなり終了。インターネットへの接続もOK。「おっ、ネスケが標準で入っている」とか「仮想3ボタンマウスは楽しいな」と、ひととおり遊んで満足してしまった。よって「あるモノ」へのインストールは行っていない。結局、根気がないのであった。
|
28
| 月
|
職場でエプソンのGT-7000S(スキャナー)を購入。写真の取り込みが早い!!しかも安い。これはお勧め。お金があったら自宅にも欲しいくらい。でもどうせならスキャナーよりデジカメ欲しいな。いやいやデジカメよりMP3・・・と果てしなく続いてしまうのでやめておこう。モノで満たされてもしょうがない。やっぱりアイがなくちゃね。
|
29
| 火
|
雨。すごい雨。天気とは関係ないが今日は久々に提案書を作成。日銭を稼ぐため既存のホームページへメニューを追加しませんか?といった内容。そういえば最近、全然受注していない。このままでは、ボーナスはおろか給料までなくなってしまう。会社の成長を待ってられない。自分でなんとかしなくては。
|
30
| 水
|
我が家のまわりに小さいカエル君がいっぱい出現した。どこかに卵があって、イッセイにふ化したみたい。このまま彼らが成長してくれれば、我が家の周りには蚊がいなくなるだろう。でも、今度はカエル君を目当てにヘビが出没するかもしれない。ちょっとして生態系ができていて面白い。
|