日 | 曜日 | 内容 |
---|---|---|
1 | 水 | 「あかねちゃん(2歳)」が大暴れ。マジックのキャップを開けっ放しにしたため、インクが出なくなってしまい怒られる。本人はなぜ怒られているのか分かっていない模様。その意味を知るには、あと1年はかかるであろう。「Macromedia FLASH」の機能を1つ覚えた。これは使える。 |
2 | 木 | チャンスというのは一度しかない。次がないからチャンスなのである。いま、そのチャンスが目の前にぶら下がっている。なんの話かというと、高額なSGIのマシンがモニター価格で安く手に入るのだ。モニター期間が終了すると手の届かない値段になってしまう。しかし、安いといっても、低所得のワシにとっては高い。こんなに悩むのは久しぶりだ。 |
3 | 金 | 某社のページを作りはじめる。ギョーカイ的には、なかなか面白いのでやりがいがある。現在、どんなページにしようか構想を練っているが、まだ閃きがない。一端、閃いてイメージができあがれば、あとはそれを具体化すればいいのだが、まだイメージの神様は降りてこない。はやく降りてきてくれ。 |
4 | 土 | ゲージュツの秋なので日展を見に行にいく。絵画もいいが工芸の中に面白いものがあった。想像したものを創造する力はどこからでてくるのだろう。自分にも欲しい。夜は映画「マトリクス」を見る。SFXはなかなかのモノ。サイバー系が好きならより楽しめる。いろんなモノを見た一日だった。 |
5 | 日 | 「ハートピア春江」へ片岡鶴太郎展覧会を見にいく。大胆な色使いに感心。才能とはどこに眠っているのか分からないモノである。夕方、三国運動公園でインラインスケート。スケートをするとなぜか、ご老人と子供、そして動物にモテル。犬はすりよってくるし、自転車の子供は追っかけてくるし、お婆ちゃんにはニコっと微笑まれる。複雑な気分である。 |
6 | 月 | 午前中はカメラマン。今度担当するホームページの素材をデジカメで撮影。午後一、2ページ構成の簡単なページをつくる。すでに原稿があったので楽チン。夕方は新しく購入したソフトの使い方を研究。なかなか難しい。あっという間に一日が終わった。 |
7 | 火 |
いつものようにイレギュラーな仕事が入る。仕事だから必ずそれはやらなくてはいけない。しかし、それによりどこかにそのしわ寄せがくる。今日のしわ寄せはお昼ご飯。3分で食事終了。そういえば最近、まともなご飯食べていないな。
父退院。 |
8 | 水 | ナメクジには不思議な力があると思う。どこからともなく現れ、そして忽然と姿を消す。これは超能力に違いない。これは科学的に解明しなくてはいけない。学者達はなにをやっているのだろう。と、熱くなるには訳がある。歯を磨こうと歯ブラシをとるとブラシの部分に、ヤツがべったりと張り付いているではないか。ヤツとはもう言わなくてもわかるであろう。塩に弱いがテレポテーション能力をもつヤツだ。なんでワシの歯ブラシにくっついとるんじゃい。誰か科学的に説明してくれ。 |
9 | 木 | 世界のサカモトがライブの模様をインターネットで中継する。技術者としては最先端のインターネット技術を見逃すわけにはいかない。さっそく仕事が終わってからアクセス。しかしネットワークトラブルで映像の配信は中止。残念。音だけが虚しく流れる。しかし、その音だがブチブチと切れる事はあるが、一昔前に比べたら格段によくなっている。ネットとTVが融合する日は近い。 |
10 | 金 | 出社するといきなり呼ばれる。そして、とある仕事を3時間で仕上げなくてはいけなくなってしまう。2年分くらいの集中力を使い疲れ果てた。午後も、とある件でどっと疲れる。最近、プライベートアドレス宛てのメールがとんと減った。みんなも忙しいのかな。 |
11 | 土 | 先週であるがフクイに「ロフト」がオープンした。「梅田ロフト」に比べ品数は少ないがロフトはロフト。非常に楽しい空間である。ロフトが入ったそのビルには「紀伊国屋」も新しくオープンした。大阪にいた頃「ロフト」と「紀伊国屋」によく行っていたので、これは非常に嬉しい。あと「東急ハンズ」がきてくれればもっと嬉しいんだけどな。 |
12 | 日 | 寝た。よく寝た。気がつけばここでは書けないような時間に。なんてこったい。せっかくの休日が・・・。そういえば昨日もほとんど寝ていたな。このままでは堕落していく一方だ。こんな事でいいのであろうか・・・。などと書いているうちは、まだ余裕がある証拠。支離滅裂で自虐的な事を書き出したら本格的にやばい。治療が必要だ。治療方法はスキー場に連れて行く。それだけです。 |
13 | 月 | 月曜日の夜、つい見てしまうのが「恋愛の家庭教師」。カテキョチャートなんかも一緒にやってしまう。なんでワシこんなんやってるんや、と思いつつも「D」に辿り着く。「当たらずとも遠からず」。占いと同じ手法だ。どれもなんとなく当たっているのだ。このへんのテクニックは勉強になる(?)。しかし昔はこんな番組、絶対みなかったのになぁ。どんどん落ちていく気分になるのは何故? |
14 | 火 | 一日において、一つの仕事を集中してやれる日は殆どない。今日も朝から、某ユーザーより問い合わせの電話。そして、その件について調査する事になる。結果、ワシの作ったモノが悪い事が分かった。「オーマイガッ」とココロで叫びつつ慌てて修正。敏速に対応したので事無きを得る。危ないところであった。そして休むまもなく、今度は別の問い合わせの電話。なんだかんだとこうしてお昼に。そして、某ユーザーのホームページは納品がどんどん遅れていく。夕方いつ完成するかフォローの電話がかかってきた。明日は休日だが・・・。 |
15 | 水 | 休日。予定なし。スケジュール真っ白。家で仕事の続き。しかしはかどらず。ダラダラと時は過ぎる。次期プレイステーションの詳細が判明。DVDのソフトが見れるのは嬉しい。大画面テレビ欲しい病に感染するがワクチンが効いてすぐ治る。ワクチンの成分は車検。また金が飛ぶ。 |
16 | 木 | やっと、一つ仕事が終わった。と同時にボリュームたっぷりの別の仕事が入る。全力疾走した後、息つぎをする間もなく、また走らされる感じだ。美味しい餌でもぶらさがっていればそれでも走るのだが・・・。餌は自分で捜すしかないのだ。我が社においては。 |
17 | 金 | 映画や音楽の好みは人それぞれで、人に強要したりされたりするものではない。個人で楽しめばいいのだ。ワシの好きな音や映像は一般大衆の受けがあまりよろしくない。万人に受けるモノより、わかる人だけがわかればいい、という特殊なモノが好きなのだ。だから共通の話題で話せる友達が少ない。「明和電機」「テイ トウワ」「ケン イシイ」とか言っても分かる人は周りには殆どいない・・・。 |
18 | 土 | 9月中旬だというのに、連日30度を超す暑さ。残暑厳しいを通り越している。さすがに、朝夕は涼しいが日中の暑さは夏よりも暑く感じる。暑さ以外は何も記す事がないくらい、なにもない一日。はやく秋本番にならないかな。夏より秋が好き。 |
19 | 日 | またしても昼過ぎまで寝てしまう。最近、休日はいつもこう。疲れているのだろうか。午後、本屋へ。ブラブラしただけでなにも購入せず。夕方、三国運動公園でインラインスケート。なにかが足りない休日。 |
20 | 月 | アンケートに回答したお礼としてSGIよりステキなグッズが送られてきた。天下のSGIが送ってきたグッズだ。きっとすごいぞ、と思いドキドキしながら封を開けるとそこには、数個の金属製バッジと帽子、そして怪しげな風船と本が入っている。動転しそうな気を押えもう一度送り主を見てみる。間違いなく本物だ。貰っておいて言うのは失礼だが、この帽子ヒジョーに「ダサイ」。オシャレには縁遠いジャージ姿の釣り好きオヤジなんかがかぶると丁度バランスが取れるといった感じだ。でも、ひょっとしたら、ワシの感性が古いの?最新のモードでは、みんなこんなのかぶっているの?んなワケないよな。でもひょっとしたら・・・・。様々な思いが駆け巡る一日であった。 |
21 | 火 | 雨。ちょっとだけ涼しくなる。しかし秋はまだ遠い。FMに坂本美雨が出演していた。喋り方が矢野顕子にそっくりなので笑った。さすが親子。よかれと思って作ったマニュアルが評価されず。残念。最近、チェーンのように仕事が切れない。こなしてもこなしても次々とやってくる。有り難い事ではあるが辛い。前に進めない。 |
22 | 水 | 某ユーザよりインターネットによる動画配信の依頼があり、テストとして動画の入ったページを作成。ずーっとやりたかった分野なので嬉しい。インターネットによる映像配信は、今後絶対メシの種になると予測しているが、世の中のニーズはまだまだ少ない。それに、職場での理解も浅いようだ。NTTはがんばって各家に光ファイバーを敷設してください。回線速度だけなんです。問題は。 |
23 | 木 | レンタルビデオ屋で「SF」を借りた。SFといっても宇宙船などでてこない。むしろその逆。Sはサムライ、Fはフィクション、ようは時代劇。コミカルなタッチで面白かった。特に布袋の悪役サムライ役ははまっていた。他にも嬉しい映像があったのだけどここでは書かない。内緒にしておきたい事もあるのだ。 |
24 | 金 | 台風16号接近。すごい風だ。この風に乗って怒涛のごとく仕事が押し寄せてきた。しかも一つの物件がなかなかクローズしないため仕事はたまっていくいっぽう。非常にまずい状況だ。一度、全てを忘れて一からやり直したい。満月の夜は、犯罪率が高くなるという統計があるらしい(怪しいけど)。今夜は犯罪者にならないために、ビールを飲んですべてを忘れるのだ。 |
25 | 土 | 自宅マシン(パソコン)の処理速度に不満を感じていたワシはとうとう不満ガールに・・・、と変身はせずその不満を解消すべく、マザーボード(ABIT:BE6)を手に入れてしまった。CPUは安かったので、Celeronの400MHz。出費は3万円弱(ゲタ付)。最速マシンとまではいかないが、いままでに比べれば雲泥の差だ。さっそく組み立てに入ろうと思ったがOSの安定性がバツグンにいい、いまのマシンとお別れするのはちょっとサミシイ。と数秒間だけセンチな気分に浸った後、マシンはあっという間にバラバラとなる。秋の夜長はBIOSの設定に限る。 |
26 | 日 | 今日もフッと我に返るとお昼すぎ。またしても寝過ごしてしまった。結局、半分眠りながらダラダラと昨日の続きを行う。クロックアップを行った時、マシンがウンともスンともいわなくなった時は焦ったが、もとに戻したら動いた。なんで?電圧とか変えなきゃだめなの?夕方からようやく涼しくなり、過ごしやすくなってきた。秋の夜長は映画に限る。X-File(7,8,9)が見たい。 |
27 | 月 | 今の職場にはFMが流れている。なので、最近はやりの曲を耳にする事が多い。そんな中、突然、YMOの「ライディーン」が流れてきた。昔懐かしの曲であるが故、逆に新鮮さを感じる。これが流行っていた頃ワシは小学生の高学年。時の流れははやいものである。そういえば、インベーダーゲームもこの時期だ。ヒトの人格や思考を形成する大事な時期に、こんな音やゲームに触れてしまったお陰でいまの自分がある。これが良かったのか悪かったのかは神のみぞ知る、といったところか。あ、ワシ遺伝子工学の神様しか信じないんだった。って事は、DNAのみぞ知るってことかな。 |
28 | 火 | i-modeの仕事が入った。i-modo版のHTMLを書くのは簡単なのだが、この物件はページ数が多くて大変。力仕事といった感じだ。しかし、仕事よりも心配な事がある。せっかく治まっていたケータイ欲しい病が再発するかもしれないという事だ。発病する前に、この仕事終わらせなきゃ。 |
29 | 水 | 友達から微笑ましいメールが届く。「サツマイモをほってみたら、あまりの大きさにびっくり」だって。どこに住んでんねん!と突っ込みを入れたくなるがフクイって田舎だから、イモぐらいは庭にあっても不思議じゃない。9月も終わりだというのに30度近い暑さ。こんなに暑いと焼イモは恋しくならない。もうちょっと寒くならないとね。 |
30 | 木 | もう9月が終わる。昨日まで8月だったような気がするのになんて速さだ。ミレニアムに向かいまっしぐらだ。加速度を増して進む時間のなか、100ページにも及ぶi-modeのページを作った。これだけ多いページ数を一気に仕上げるには、かなりの集中力を要する。疲れた。しばらくパソコンは見たくない。 |