日 |
曜日 |
内容 |
1
| 月
|
転職を希望される方と面談。ワシは制作部でもあり人事部でもあるのだ。一般の企業とはちょっと異なる我が社の方針を大まかに説明。午後は昼ゴハンを食べながら会議。友達からメールが沢山届く。その中の一つに添付された動画ファイルがかなり笑える。タイトルは「ニオイ.mpeg」。メールでここまで笑ったのは初めてというくらい笑える。見たい?見たい??著作権の問題で公開するのはまずいかもしれないので、見たい方はメールください。おって添付ファイル送ります。
|
2
| 火
|
納期がひじょーに短い仕事を仕上げる。昨日言って今日だもんな。こういう仕事はクオリティが下がるから本当は受けたくない。でも仕事だから仕方がない。仕事が一服したところでメールをチェック。昨日のDiaryを見てメールをくれた方が何人かいる。その方々に「ニオイ.mpeg」を送ってあげた。そのレスのなかで一番面白い方の記述は「つらい時悲しい時に見るようにします。」である。実に微笑ましい。この映像を思い出すだけで当分つらい、悲しいとは縁遠くなるだろう。かく言うワシも時々思い出し笑いをしている。ちょっとお下劣な所がツボにはまるんだよな。
|
3
| 水
|
文化の日。職場の皆さんとバーベキュー。肉はフクイで有名な「星山」から取寄せる。天気予報は「全国的に晴れ」にも関わらず雨が降り出した。火を守る為、緊急テントを設営。このお陰で、かなり激しい雨にも耐える事ができた。これもいい思い出。最近、食べてばかり。芸術や文化もいいが運動もしなくては。
|
4
| 木
|
でかい事をやりたい。と、常々思っているのだが、なかなかデカイ花火は打ちあがらない。たまに打ちあげてもシケている・・・。発想が貧困なのだ。結局、SONY向けコンテンツも暗礁に乗り上げたまま応募締め切りが過ぎてしまった。いかん。現状を打破するためなにかが必要だ。うまく書けないけど、なにかこうグッとくるものが欲しい。とりあえず、マイクロソフトの新しい光学マウスにはグッときているのだが、求めているモノとなにかが違う。
|
5
| 金
|
産業情報センター主催のインターネット交流会に出席。高名なアクセス向上委員会の橋本さんの話を聞く。情報の収集方法や分類についてはなかなか参考になる。でも、データ量がギガ単位の情報を毎日収集しチェックしているとは驚きだ。そこまでやるかぁの世界。たったひとつのメーリングリストの情報量があまりにも多いため、アップアップしている人(ワシじゃないぞ)の感覚のほうが普通かも。本当の意味で情報を処理できている人は、果してこの世に何人いるのだろう。ちなみにワシは全然処理できていませんのであしからず。
|
6
| 土
|
行楽日和。こんな日の映画館はとても空いているのでブルース・ウィルス主演「シックス・センス」を観るのだ。死者が見えてしまう少年と医師の物語。恐い映画は一人で見るに限る。恐怖が増す(X-Fileで免疫力がついたためそんなに恐くなかった)。で、この映画をどう楽しむかだが、あー、言えない(書けない)。ブルースが観てない人には秘密を言っちゃいけないと最初に釘をさすんだもん。映画とは関係ないが、ズワイガニ漁解禁。カニの季節になりました。
|
7
| 日
|
明け方、地震で目が覚める。震度3強くらい。寝ている時の揺れは阪神大震災を思い出す。ワシあの時、尼崎に住んでいたので震度7の経験者。本当に死ぬかと思うくらい揺れた。天気がいいので、夕方、久々に三国運動公園でインラインスケートをする。20分の有酸素運動がこたえる。通勤が車になってから確実に体力が落ちている。実は車のせいではなく年のせいだったりして。いずれにしてもマズイ。なんとかしなくては。
|
8
| 月
|
SOHOで仕事をされている方が我が社を訪問。多才な方なのでこれから仕事を手伝ってもらう事になりそう。次は某I社の社長が訪問。現在開発中の物販向けホームページ制作ソフトのβ版を頂く。ただ貰うだけではなくちゃんと評価しなくては。非常駐技術スタッフS君が風邪気味。ワシも背筋がゾクゾクしてきた。風邪もらったかな。どうせならもっといいモノ貰わないと。そういえばカニを貰ったんだ。今日は早く帰ろうっと。(補足:フクイでもカニはなかなか食卓には並ばないのだ)
|
9
| 火
|
Windowsは使用しているうちに、要らないファイルが増えたりレジストリが汚れてシステムが不安定になってしまう。時々OSを入れ替えてキレイな体にしてあげないといけない。システムがフリーズしてしまう不安定なマシンを使っていては仕事にならないからだ。今日は最近調子が悪い職場のFMVにWindowsNT(WS)をインストール。このマシンは汚れを知らないキレイな体に戻った。もう一つ、別のマシンにNTServerをインストール。昔に比べインストール作業は楽になったとはいえ、まだまだ一般ユーザーの敷居は高い。今回もいくつかトラブルがあった。SEを失業させない為のマイクロソフト陰謀説は本当なのだろうか。
|
10
| 水
|
フジテレビの制作担当の方から我が社が提供しているWebサービスについて問い合わせがあった。ようやくメジャーデビューだ。でも、ただ問い合わせがあっただけで番組に取り上げられるとは限らない。それにイタズラ説も否定できない(今回の方は真面目な質問をされていたので本物の担当者だと思われるが)。ま、なんにせよ興味を持ってもらえるという事はいいことだ。2年前「三年後にはBMWで出勤」という目標を挙げた。このサービスが当たれば目標が達成できるかもしれない。で次の目標は「スキー場の買収」。夢は広がる。
|
11
| 木
|
今週末結婚式を挙げる弟から依頼されたあるモノの原稿がやっと届く。あるモノには、名前とか趣味とか過去の写真などを載せるそうだ。明日移動なので納期は今日中。デザインよりもなによりも印刷する時間が足りない。で、今日は午後から仕事をサボって(休んで)職場のパソコンとプリンターを借りて依頼されたモノをつくった。途中、色が薄くなりそうなのでプリンターのカートリッジを買いに行くがその帰り、ちょっとした事件が起きてしまった。スペースが足りなくなったので、事件については触れないでおこう。ヒント、ワシのクルマは傷ひとつないのに・・・。
|
12
| 金
|
翌日行われる弟の結婚式出席の為、大阪入り。それにかこつけて梅田で飲むのだ。大学時代の友人と昔の職場の友人と待ち合わせ、馴染みの店「タコハウス」へ行く。フクイではなかなかできない話もでき楽しい時間を過ごす事ができた。嬉しいのでつい飲みすぎてしまう。
|
13
| 土
|
結婚式当日。晴れ。式場は「新阪急ホテル」。ワシはビデオ撮影を依頼される。兄としてはこれくらいの事しかできないので、快くその依頼を受けたのだ。そして、思い出に残るようなるべく裏の模様を撮ってあげたのだ。ありふれたセリフだが幸せになって欲しい。それと、あまり書きたくないが親戚一同から「先に行かれたな」と散々いわれた事も記しておこう。
|
14
| 日
|
昨日は伊丹の友人宅に宿泊。昼はお友達が大集合し「なべ」。美味しかった。おなかが膨れ最後の「うどん」を食べる事ができなかったのが心残り。大阪は友達が多いので、ずーっと滞在したい気分になる。時々遊んでください。フクイに友達少ないんです。
|
15
| 月
|
父入院。胃にレーザー充てるそうな。明後日には退院との事。午後、会議をしながら昼食。メシ食う暇もないくらい忙しい会社なのだ(そんな事はないが・・)。先般フジテレビより問い合わせがあったWebサービスのヒット数が週に数万件もある事が判明。作り手としては嬉しい限り。実はこのサイトたったの2人で開発し、殆ど1人で運営している事を知る人は少ない。よって儲けは一人占めウカカカカ(そんな事できないけど)。
|
16
| 火
|
昔、職場に出入りしていた「ミーちゃん(メス)」は里に出されてしまい最近、職場に顔を出すネコはいなかったのだが、今日、昼メシを食って帰ってくると玄関に体は黒で足が白のネコ(4ヶ月くらい)がいるではないか。人に慣れているネコのようで、体をスリスリしながら寄ってくる。で、そのままワシと一緒に見事、職場に潜入してしまう。侮れないヤツだ。なぜかワシ、動物と子供には好かれる。きっと彼らには、見えないなにかが見えるのだろう。映画「シックス・センス」のように。
|
17
| 水
|
F君が「ブックマーク検索ソフト」その名は何故か「Me」というものを作っている。我々は仕事柄Webを見る機会が多くブックマーク(IEではお気に入り)が大量に増えてしまう。で、前に見たアレどこに登録したっけ?となり、なんの為のブックマークか分からなくなる時が多々ある。そんな時に使うのがこの「Me」。埋もれているブックマークのなかなからキーワードで目的のURLを検索する事ができるのだ。しかし、すごいのはこういうモノを一日で作ってしまうところにある。彼は優秀なプログラマーだ。その持てる力を世界征服の為に使ってもらおう。我が社で。
|
18
| 木
|
朝、寒さで目が覚める。随分と寒くなったものだ。今日は北陸らしい天気。どんより曇っている。時折、雨も降ってくるし憂鬱になる。しかーし、お天気とは裏腹にもうすぐスキーのシーズンかと思うと笑みがこぼれる。この雨がはやく雪に変わってくれないだろうか。そろそろシーズンに向けイメージトレーニングをしよう。そういえば、イメージトレーニングで腰を痛めた人がいると聞くが、ほんまかなぁ。
|
19
| 金
|
久々に天気。気持ちがよい。グリーンセンターでは北陸名物「雪ヅリ」の技を職人さん達が披露していた。これは大道芸のような技ではなく、雪の重みで木の枝が折れないように竹の棒とロープを使い枝を固定する、いわば生活の知恵適処置である。マツノキなどはこれにより冬を越しても見事な枝ップリを保つ事ができるのだ。ショクニン、憧れの響き。ワシも職人になりたい。
|
20
| 土
|
福井市美術館へFUKUI BIENNALE8を見に行く。これはすごくマニアックな祭典でビデオアート等に理解ある人以外は、なんじゃコレ、金返せ、というような代物なのだ。ワシは高校の頃からナムジュン・パイク氏のビデオアートで鍛えられているので、この手の映像表現には免疫があり結構楽しめた。この分野に関しては、昔から興味があり自分でも作ってみたいと常々思っているのだが、いかんせん技術と行動力がない。映像を扱う事に長けている方とはぜひともお友達になりたいと思う。
|
21
| 日
|
「ピラミッドパワーの謎」を解明する番組を見た。ピラミッド内でモノが腐らない現象について一応、科学的に筋の通った解説をしているではないか。昔、怪しげな本の通販にピラミッド型の箱が載っていた。売り文句は「リンゴをいれても長時間腐らない」である。幼いワシは、凄いぜピラミッド!と思い危うくこのインチキ商品を買ってしまうところであった。よかった買わなくて。でもピラミッドの実物は一度見てみたいと思う。本物って神秘的なんだろうね。
|
22
| 月
|
とある映画のセリフ「現進せよ」。この言葉の意味がわからなくて国語辞典を引くが載っていない。造語?いや金田一京助サンが取り上げなかっただけかもしれない。しかし、なんとなく気になる言葉。誰か正しい意味を教えてくれないかな。ラジオから流れてくる「あーらしぃ〜、あーらしぃ〜」という変な歌にはうんざり。なんでこんな曲がベスト10入りするんだろう。最近お気に入りは「椎名林檎」。彼女はなかなかイイ。
|
23
| 火
|
勤労に感謝しながら寝る。ひたすら寝る。時々、来るべきスキーシーズンに向けイメージトレーニングしようと思いつつも寝る。今度は勤労に感謝しながら部屋の掃除。やりだしたら止らない。色々なところを引っ掻き回した結果、掃除前よりも部屋が汚くなる。でも掃除という意味からすると、埃を取り除く事ができたので良しとしよう。いらないモノはリストラしなくては。
|
24
| 水
|
午前中、あかねちゃん(3歳)のお相手。あかね画伯はお絵描きが好きみたいで一生懸命なにかを書いている。もし彼女が大物になった時の事を考えて字が書けるようになったら画伯の絵にサイン入れてもらおうと思うのであった。父、退院につき午後は病院へ。昼以降メールくださった方への返事は実は自宅から。みんな会社からだと思ってたでしょう?便利な世の中になったモノだ。その気になれば宇宙からだってメールは送れるんだからね。
|
25
| 木
|
11月も後半だというのに温い。それも気持ち悪いくらい温い。明らかにこれは異常気象だ。狭いオフィスに15台ものパソコンが置かれている我が社はPCが発する熱と人体の熱とで、室温が上昇。暑い。環境汚染による地球温暖化は日本から冬をなくしてしまうかもしれない。スキーヤーとしてはこれは辛い。とりあえずアイドリングはストップしようかな。急にエコロジストになるワシであった。
|
26
| 金
|
近年希に見る爽やか朝を迎える事ができ、いつもより30分はやく出勤。特にいい事があったわけでもなく、美味しいモノを食べたわけでもない。理由は不明。なにかしらの理由で脳内麻薬が放出したんだろう。某社追加ページもほぼ終了。あとはサーバーにUPし納品用に印刷するだけとなる。今度、友達の家にマリモと熱帯魚を見に行く事になった。いまから楽しみ!
|
27
| 土
|
最近、涙もろくなったように思う。ある番組を見ていて目頭が熱くなってしまった。よかった、周りに誰もいなくて。人としての人格形成は頭のなかの前頭葉が司っているらしい。好きとか嫌い、嬉しいとか悲しいという気持ちも大脳を流れる電気的信号に過ぎない。でも、なぜそれが好きという気持ちになるのかは永遠の謎だろう。ワシがマリモやYODAが好きなのも謎である。
|
28
| 日
|
階段で足を滑らし腰を軽打。幸い大事には至らなかった。体力の低下とともにバランス感覚まで低下してきた模様。M工務店社長宅を訪問。アサヒちゃんは4足歩行をやめ2足歩行を始めていた。成長しているスバラシイ。2足歩行で旦那と嫁の間を行き来する合間、時折ワシにダイブしてくる。人の子であるが可愛い。今年はアサヒちゃんをサンタにしたクリスマスカードはつくらないそうな。実はこのクリスマスカード作成の営業で訪問したのであった。チッ、失注だ。
|
29
| 月
|
某社のページを更新。これはHTML内に計算式が入っていてちょっと面倒。おまけに、Form送信用のテンプレートも変更しなくてはいけないため、3倍手間がかかる。もひとつ、別のユーザのページを更新。これは仕事としては楽なのだがボランティア。今日の作業はきっと赤字なんだろうな。
|
30
| 火
|
遅れに遅れていた某Webサービスのリニューアル作業がひとまず終了。サービスの規模としては大きいのだが、これもたったの2人で開発。このサービスが生み出す莫大な利益は2人で山分け。だったらいいのに・・。残念ながら、これは地道な営業努力と地道な更新作業で成り立っているのでそういうワケにはいかない。作った矢先に言うのもなんだがワシの目指すモノはこの程度のモノではない。ほっといても利用するユーザーが増え、ほっといてもデータが更新され、ほっといても売り上げがあがり、そして、ほっといてもサービス自体が洗練されていく。こんな自己増殖的な有機サービスを考えているのだが、いまだ実現しない。なぜならまだ夢の中にしか現れないからである。目が覚めると忘れているのだ・・・。
|