日 |
曜日 |
内容 |
1
| 水
|
師走。忙しい。午前中は将来の画家「アカネ画伯」に絵の指導。ドラエモンとピカチュウを書いてあげた。その後、夕方までに仕上げなくていけない仕事が入り慌てて作業。昨日リニューアルした某サービスのエラーも見つかるし、なんだか慌ただしい。1999年も残り一ヶ月。2000年までに、なにかをやり残しているような気がしてならない。
|
2
| 木
|
ビデオの画像をパソコンに取り込んでアニメーション化する作業を行う。思ったより大変。夕方、月に一度のミーティング。学生や非常駐スタッフを交えて既存のWebサービスを補完する、新しい技術やアイディアを出しあう。我が社に出入りする学生達は野心家が多い。色々な事を考えている。未来は彼らの為にある。ワシはクソジジイとなり難癖つける役になろう。
|
3
| 金
|
「北野たけし」が時々扮装する土建屋のオヤジに近い風貌のオジサン2人が、突然、我が社を訪れる。パソコンやインターネットの事を聞いてきた。失礼ながら、見た目とのギャップがある。「なんでインターネットしたいの?」と逆にこちらから聞いてみたかったのだが、質問する前に、いそいそと帰ってしまった。残念。ウェアラブル・コンピューター(身につけて使えるコンピューターの事)を身にまとい頭にはヘッドマウント・ディスプレイを装着したハイテク土建屋オヤジ誕生の日も近い。
|
4
| 土
|
最近、ゲーセンに「パワーショベルに乗ろう!!」というゲームがある。その名の通りパワーショベルを操作するゲームなのだが、有名な建機メーカが監修を行っているので操作方法は本物に限りなく近いそうだ。よってこれは「建設機械シミュレータ」といえるのだ。フクイの土建屋のオヤジ達は「パワーショベル」の事を「ユンボ」と呼ぶ。このゲームをやるようになってから工事現場で「ユンボ」を見るたびに、その動きをジッと見てしまう。「ユンボ」の操作がこんなに面白いとは知らなかった。そして本物の「ユンボ」に乗りたいという欲求がふつふつと沸き上がっている。いっその事、転職してユンボ職人になろうかな。
|
5
| 日
|
映画「ワイルド・ワイルド・ウェスト」を見に行く。時代設定は1800年代。8本足のクモ型ハイテク兵器がでてくるのだが、それが蒸気エンジンで動いていることろは笑える。娯楽映画としてはそこそこ楽しめるが、SF映画としては外れ。残念。正月映画は来日したシュワちゃんの「エンド・オブ・デイズ」に期待しよう。
|
6
| 月
|
提案書の仕事が2つ入る。しかも一つは大至急物件。久しぶりにフルスロットルで仕事を行う。その介あって急ぎの提案書は、なんとか一日で仕上がった。あ〜、疲れた。実は色々あって、作業は夕方から始めたのだ。明日は全然違うもう一つの提案書をつくらないと。手と足がバラバラに動けばもっと仕事はかどるのになぁ。がんばって訓練してみようかな。そのうち大道芸人としてデビューしてたりして。
|
7
| 火
|
朝、アラレが降る。寒い。お山は雪だろうか。今日も提案書を作成。オーソドックスな提案なので、悩む事なく仕上がる。久しぶりに早く帰れると思っていた矢先、更新依頼のE-mailが届くのであった・・・。
|
8
| 水
|
「アカネちゃん(3歳)」にせがまれて今週もイラストを書いてあげる。今日はキャンディーとチョコレートを書いてあげた。そのイラストを見た彼女、どういう行動にでたかと言うと、パクパクとそれを食べる仕種をし「おいしぃね」だって。なかなかの演技派だ。画家ではなく女優の道もあるな。午後、MOを購入。前時代的な230MBのMOとオサラバして640MBに。どうせなら、1.3GBのMOが欲しかった。でもこれによりボーナスが減っては困るのだ。我慢我慢。
|
9
| 木
|
腕時計を紛失。世界を旅した仲なので失いたくない時計なのだが・・。昼は腕につけていた。でも、その後の記憶がない。とうとうボケが始まったのか。最近、時間にルーズになっていたので天からお叱りを受けたのかもしれない。ごめんなさい、もう遅刻しませんから時計返してください(子供みたい)。
|
10
| 金
|
クリスマスムードが高まっているというのに気持ち悪いくらい暖かい。しかし、それとは裏腹に体感温度としては気持ちが良い。絶好の散歩日和といったところか。最近、我が社の営業が絶好調。どんどん受注を取ってくる。年末から年明けにかけて忙しくなるのかな。いまのうちに風邪引いておこう。(今日はちょっと喉がいたい)
|
11
| 土
|
大阪へ遊びに行く。昼はレアチーズケーキを食す。美味であった。夕方、友達と居酒屋へ。久しぶりなのでご機嫌。夜はM氏宅宿泊。立派な西洋マリモがそこにあるのだ。今回の目的はこのマリモを見に行く事にある。目的を果たし満足。噂どおり立派なマリモであった。
|
12
| 日
|
宿泊先のM氏宅に友達数人が集合。またまた鍋パーティ。寒い時期はこれに限るネ。美味しかった。食後はPlayStationで運動(?)。ラップをゲーム化した異色ゲーム「パラッパラッパー」に苦戦。ゲーマーとしては悔しい限り。楽しい時間は過ぎるのが早い。20:10の雷鳥でフクイに帰る。ご馳走様でした。
|
13
| 月
|
M工務店社長より年末年始スキーツアーに誘われる。2000年の正月は斑尾だ。こんな話題がでるとスキーがしたくなる。あー、したい。いますぐしたい。例年なら初滑りは終わっているのに・・。今シーズン欲しいアイテムはスノーブレード。簡単に言うとミニスキー。しかし、これはバックで滑ったり回転したりできる優れもの。これならボーダーに負けないトリックが披露できる。現在、技を秘密特訓中(正確にはイメージトレーニング中)。
|
14
| 火
|
面白いサイトを教えてもらった。自分の分身が世界を旅するというものだ。しかも旅先からE-mailを送ってきたり旅先で出会った他の会員と勝手にメッセージの交換までするらしい。自分自身はなにもせず、必要な情報を取ってきたり分類してくれる機能はエージェントと呼ばれるモノだ。でも、これは全然エージェントじゃないよな。なんにせよ、Webサービスの研究としてワシの分身も世界を旅させる事にしよう。さて、分身クンはどこへ行くのかな。
|
15
| 水
|
激しい雷鳴とアラレの音で目が覚める。雪雷様がやってきた。いつ雪が降ってきてもおかしくないので慌ててスタッドレスタイヤに履き替える。朝から重労働。お陰でスキー仕様のクルマに変身。出社後、怒涛のごとく仕事が押し寄せてくる。もはや、なにをやったのか覚えていない。まさに師走。本当に分身が欲しい。
|
16
| 木
|
突然、職場のレイアウト変更。「この日に実施する」などの通達は一切なし。突然始まるのだ。この計画性のなさが素晴らしい。人のスケジュールなど一切無視。まるで我が社の未来を暗示しているかのようだ。結果、グチャグチャになっていた電源やLANの配線関係はスッキリした。この調子で仕事もスッキリしたいものだ。
|
17
| 金
|
RealNetworks社のカンファレンス出席のため東京へ。午後の部より公聴。ストリーミングテクノロジーの最前線を知る事ができ満足。インターネットはどこへ向かうのか考えさせられる。夜、母方のジイチャンの所に泊まる。ジイチャン、パソコンにご熱心。年賀状を作るといって24:00まで付き合わされる。しかしあの歳でたいしたモノだ。ワシ70歳でキーボード打つ自信なし。
|
18
| 土
|
フクイから転勤で東京に来ている友達と渋谷で落ち合う。時間があるので「109」へ。厚底ブーツの売っているお店とカリスマ店員を見てきた。友達、メチャ楽しそう。食後、台場のジョイポリスとフジTVへ。ジョイポリスはスノボを模したハーフパイプ型の乗り物が面白い。新橋の居酒屋で一杯飲んで宿泊先へ帰る。充実した一日。
|
19
| 日
|
朝、ゴム長靴とスコップ姿のいでたちに。しかも東京でもっとも品のいい街、南青山でだ。ジイチャン、畑にダイコン埋めるから手伝えと。まさか渋谷まで歩いて10分の場所で畑仕事をするとは。昼、東京の友達と新宿で待ち合わせ。インド料理を食べた後、5人でカラオケへ。カラオケは3年ぶり。夜は居酒屋。九州からたまたま出てきていた友達とも会う事ができよかった。次はいつ会えるかな。20:14の「ひかり」で帰宅。長い出張だった。
|
20
| 月
|
雪降った。嬉しい。やっと地元でスキーができる。しかし交通は麻痺。道路は大渋滞。いつもより10分はやく出勤したが全然間に合わず。久々にi-modeの仕事。また携帯欲しい病が復活しそう。(いい加減買えよな・・)
|
21
| 火
|
久しぶりに「雪かき」をした。「雪かき」って方言かな?敢えて解説するなら、雪を除く行為の事。つまり除雪。今日は、それくらい雪が積もった。雪って軽そうに見えるけど重いんだよ。特に北陸の雪は水分が多くて重い。お陰で運動不足解消。そういえば最近、よくスコップ持つなぁ。全然関係ないが「パワーショベル」の事を「ユンボ」と呼ぶ謎が判明。知りたい方はメールください。
|
22
| 水
|
花堂事務所で忘年会。鍋と焼き鳥という不思議な組み合わせ。久々に「アカネ(3歳)」「アヤノ(3歳)」がご対面。意気投合し2人で大暴れ。この日、初めてSONYの4足歩行型エンタテインメントロボット“AIBO”の実物に触れる。スゴイぞこいつは。子供達もすっかり犬だと思い込み頭をナデナデしていた。ロボット好きとしてはGETしたいところだが高すぎる・・・。帰宅した時間は2時。眠い。
|
23
| 木
|
晴れ!お山が呼んでいる。という事で「スキージャム勝山」へ。積雪は頂上付近が3m、下の方でも1mはあり全面滑走可能!雪質上々、おまけに人も少ない。今シーズンの初滑りとしては最高のコンディション。ストレス発散。脳内麻薬ドーパミン放出。やっぱスキーはいいね。
|
24
| 金
|
現在作成中のi-modeのページ数は約120。短期の仕事としては、これ結構辛い数字。しかも、まだ肝心の部分ができていない。2000年までに終わるかなこの仕事。夕方、職場でケーキを頂く。今日はイブか。そういえば、ここ何年もサンタさん家に来てないな。欲しい物は沢山あるのに。夜、NHKスペシャル「映像の世紀」を見る。サブタイトル「世界は地獄を見た」である。あまりにも辛い映像に涙がでそうになる。イブの夜にエライもの見てしまった。美味しいケーキが食べられる現在に感謝。
|
25
| 土
|
サンタさんより「SNOWBLADE」を頂く。そして雨の中、友人K氏と「スキージャム勝山」へ。早速「SNOWBLADE」を試乗。約90cmの短いスキー板であるが作りはしっかりしている。うまく滑れば結構スピードを出す事ができ楽しい。しかし、これ、ずーっとフンバっていないといけないため物凄く疲れる。スキー用筋力UPのトレーニングマシンとしては最適かもしれない。終盤は太股パンパン。スキーでこんなに疲れたのは久しぶり。サンタがくれたモノ、実は過酷なマシンなのかもしれない。(注:サンタはワシの事)
|
26
| 日
|
再び友人K氏と「スキージャム勝山」へ。「SNOWBLADE」は新雪には向いていないので、いつもの板で滑る。-4度しかも吹雪き。過酷な条件下ただ滑る。ひたすら滑る。昨日の筋トレで太股の筋肉が激しく疲労している。コブ斜面やロングコースを滑る時はもの凄く辛い。日頃の運動不足がこんなところに影響している。明日からは自転車で会社に行こう(ウソです)。
|
27
| 月
|
快晴。どれだけ仕事をサボろうと思った事か。しかし気を取り直し1900年代最後の仕事に打ち込む。某社i-modeの仕事が最終段階に入った矢先、カラー端末に対応して欲しいとの依頼。ん〜、いまさら言うか。しかし心の広いワシは快くその仕事を引き受ける。i-modeの開発者しか見る事ができないDOCOMOのページに極秘情報が載っていた。2000年の飯の種はやはりi-modeかな。他にはストリーミングによる映像配信も飯の種になりそう。いつ芽を出すかいまから楽しみ。
|
28
| 火
|
仕事納め。午後の掃除で今年の仕事は終わり!と思っていた時に、またもや急な仕事が入る。心の狭いワシは渋々とその仕事を受ける。大掃除で賑わう中、一人だけ掃除する事ができない。あー、掃除したい。ま、そのお陰で今回の仕事はなんとか1日で仕上がった。これで、安心して年を越せる。99年を象徴するような仕事納めであった。あー、疲れた。
|
29
| 水
|
部屋を掃除。ちょっとだけ奇麗になる。昼チューンナップに出したスキー板を取りに行く。これで正月スキーはバッチリ。年末はなぜか財布の紐がゆるむ。よって、この時期ホームセンターや電気屋(パソコンショップ)に行ってはいけない。購買意欲満々の方々を見ているだけで「なんか買わなきゃ」という気持ちになってしまう。もう少しで「SONYの35インチテレビください」と言ってしまうところであった。危ないアブナイ。けど結局、無駄なモノを買ってしまった。無駄なモノとは・・・、書けない。だって本当に無駄なんだもん。
|
30
| 木
|
「スキージャム勝山」でスキー。今回は計4名。前回の天気とは雲泥の差。やはり晴れのほうが楽しい。今日はとっても爽快だった。帰りは温泉+焼き鳥。こんなにノンビリ過したのは久しぶり。楽しかった。
|
31
| 金
|
8:00斑尾高原スキー場に向け出発。北陸道から妙高ICまで一気に行く事ができるようになったので斑尾も随分と早く行けるようになった。今回、M工務店社長一族とS家とワシ。大人7名、子供4名の大人数。ゲレンデコンディションはアイスバーン。晴天なのが唯一の救い。1000年代最後の滑りを堪能。
|