日 |
曜日 |
内容 |
1
| 木
|
雪だよ。雪。どんより曇った福井の空が戻ってきました。
|
2
| 金
|
昨日の天気で、かなりの降雪を期待していたのに、思ったより積もらなかった。残念。この冬の寒波はこれで終わりじゃないよね。これでは、少し暖かくなるとゲレンデは閉鎖だよ。
|
3
| 土
|
スキージャム勝山へ。いい天気。おまけに雪もいい。今シーズン一番のコンディション。午前はスキー、午後はボードのフルコース。堪能しました。
|
4
| 日
|
会社関係の友達と、最近知り合った友達と合流して総勢8名でゲレンデへ。大勢で行くのは楽しいものです。昨日に引き続き天気もよい。けど山頂はかなり寒い。鼻水が凍りそうな気温は久しぶり。それでもザクザクの雪よりかなりマシ。とても楽しい週末でした。
|
5
| 月
|
寒い。朝、いつものようにクルマに乗ろうとしたところ、フロントガラスが凍っている。そして、車内に入ると、なんと内側からも凍っているではないですか。これは珍しい現象だ。この日は、マイナス5度ぐらいあったらしい。日中はポカポカ陽気で温度差は20度近くとの事。異常気象なんて、安易な言葉では済ませられないのではないかい。
|
6
| 火
|
高校時代の友達から電話がかかってきた。なんだろうと思ったら、メールのトラブルで助けて欲しいとの事。きっかけはなんであれ、友達からの電話はウレシイもの。仕事が終わってから、早速、彼の家に。何年も会っていなかったから、お互い、色々と変化していました。トラブルも無事解決。久しぶりなので、色々と話したかったのですが、時間も遅かったのであまり長居はせず帰りました。また、今度、飲みにでも誘うことにします。
|
7
| 水
|
ハローワーク主催の合同セミナーに出展。ブースで人事担当者をやってました。疲れたよ。
|
8
| 木
|
今回のNHK「プロフェッショナル」は面白かった。未来のコンピュータを研究しているMITの教授であるコンピューター研究者・石井裕氏が登場。「出過ぎた杭は誰にも打てない」これは名言だ。某IT企業の社長のように中途半端に出た杭は打たれちゃうのよね。出過ぎた杭を目指す事にする。
|
9
| 金
|
スーツを着て某所へ。某所を明かす事はできない。転職の面接とかそんなのではない。守秘義務があるものでここでは書けない。だったら、話題にするなって。ごもっともです。
|
10
| 土
|
名古屋の友達親子と、金沢の友達親子とスキージャム勝山で落ちあう事に。学生時代に一緒に滑っていた友達が、子供を連れてスキーですよ。なんだか不思議な気分。ワタシは、まだヨメもいなければ子供もいませんが、子供と一緒に滑る事ができたら楽しいだろうなぁと思ってしまいました。
|
11
| 日
|
友達親子とスキージャム勝山へ。しかし、山に登る前にすでに渋滞。これは駄目だ。仕方がなく、午前中は近くにある恐竜博物館へ行く事に。これはこれで面白い。お昼ごはんは勝山市内の某喫茶店へ。ここがまた、変わった店で注文してから40分以上たっても料理がでてこない。たかがカレーにだよ。どれだけ煮込むのよ。まぁ、時間があるので怒らずに食べましたけどね。そして、3時に山へ。今日は超混んでいると予想して、リフト待ちが少なくなる3時過ぎを狙って、滑る事にしたのだ。狙いは当たり、結構、滑る事ができました。リフトが止まる5時まで、目いっぱい滑り、この日はおしまい。短時間ですが、充実しました。今日のスキージャムは5年ぶりに1万人を突破したそうです。どうりで混んでいるはず。
|
12
| 月
|
三日連続でスキージャム勝山へ。晴れ。雪もイイ。今日が一番コンディションがいい。こんなイイ日に一人で滑るなんてもったいない。雪が良いと、やっぱり上手くなった気分になります。スキーもボードも、今シーズン一番上手く滑れています。
|
13
| 火
|
今年卒業する学生さんが来社。面接を実施。最近、面接する機会が増えました。来るほうも緊張するでしょうが、面接するほうも、結構、気を使うのです。会社としても人の確保は重要ですし、その人の一生を左右しかねませんし、精神的にはシンドイものなのです。社内でもなかなかその変のところは理解されないものなんですよね。
|
14
| 水
|
おチョコ様は、義理でもなんでもいい。もらえるだけでウレシイ。
|
15
| 木
|
東京出張。
|
16
| 金
|
東京出張。
|
17
| 土
|
出張の疲れもなんのその。ゲレンデへ。しかし貴重な午前中の雪質のいい時間帯で、丁度乗り合わせたリフトの電源系にトラブル発生。復旧に30分以上かかってしまいました。ストレスたまるなぁ。
|
18
| 日
|
昨夜の雪を期待していたが、雨のよう。ゲレンデの下のほうは、もう雪ないよ。まだ2月の中旬だというのに。3月まで、ゲレンデの雪はもたないかも。
|
19
| 月
|
さすがに、ちょっと疲れがでてきた。朝、起きれず遅刻しそうになった。
|
20
| 火
|
ボーリングに誘われた。何年ぶりだろう。へたすると10年近くやってないぞ。2ゲームでへとへと。ボールが重く感じられる。スコアは、恥ずかしくてとてもここでは書けません。
|
21
| 水
|
転職希望者の方3名と面接を実施。毎度の事ながら、神経が磨り減ります。世の中の人事担当者は、いつもこんな大変な思いをしているのでしょうか?それとも、ワタシだけこんなに疲れるのでしょうか。
|
22
| 木
|
平成20年に卒業する学生さんの会社訪問に対応。初々しいです。ワタシにもこんな時期があったはずなのですが、遠い昔なので忘れてしまいました。
|
23
| 金
|
ケ−タイのロック機能をかけわすれ、ポケットに入れてしまった。ワタシの持っているケータイはNTT DOCOMOのD901iS。これは、電話の発着信ボタンが表面にある。そのため、うっかりロックをかけ忘れると色々なところに無言電話をしてしまう可能性があるのだ。そして、やってしまった。無言電話を。かけた覚えのない人から電話がかかってきて発覚。これ結構、ヒア汗ものです。機種変しようかな。
|
24
| 土
|
6名でスキージャム勝山へ。ここ数年は、一人で山へ行く事が多かったので沢山の人数でいくと、楽しい。特にお昼ゴハンの時が楽しいね。
|
25
| 日
|
いい天気。雪がどんどん融けている。まだ2月なのに、スキージャム勝山の下の方は全滅です。今日が最後かもしれないと思い、すべりました。
|
26
| 月
|
突然、辞令が下った。とうとう営業か・・・。
|
27
| 火
|
人事担当の業務は兼任。某専門学校主催の、合同面接会でブースをかまえ、学生9名と面談。2:00〜16:30まで、会社の説明などを行った。この中からいい人材がみつかればいいのですがね。
|
28
| 水
|
会社説明会というイベントを始めて実施した。平成20年に卒業する学生さんを集め、会社概要や採用の流れなどを説明した。色々と準備しないといけないし、これはこれで大変。人材確保に苦しんでいる毎日です。
|