[2004/7/24 20:45更新]
被災した知り合いがいるので手伝える事はないかと思い、家まで行ったのですが世間話で終わってしまいました。でも大変そうな事にはかわりありません。ほんと、頑張ってください。で、このまま帰るのももったいないので救援センターに行ってボランティアに参加してきました。オバアちゃん2人と病人のいる家に派遣され家の横手の狭い隙間のドロをスコップで土嚢につめ道に出す作業を行ってきました。まだ結構ドロありますね。バアちゃん達にはエラク感謝されましたが、あまりたいした事はしておりません。午後から行ったのですが、これ1日やったら体がもちませんわ。(浪花浩和) |
![]() |
福井赤十字病院の第7駐車場に設置された救援センター |
![]() |
ボランティアの受付場所 沢山のスタッフがおりました。 |
![]() |
道路も駐車場もドロドロ |
![]() |
堤防決壊から一夜明けた足羽川(板垣橋付近) |
![]() |
昨日は、橋のすぐ下まで水がきていました。 |
![]() |
水かさは多いですが、昨日ほどではありません。 |
いわゆるライフラインは大丈夫だったので自宅に戻りました。今回の洪水で感じた事は、ほんの僅かな高低差で浸水の度合いが違うという事です。我が家はギリギリセーフ。まったく被害なし。でもクルマがひっくり返っている写真は我が家から自転車で1、2分の場所です。すぐそこに信じられない光景が広がっています。報道ではわかりませんが、明暗がくっきり分かれているのが洪水の被害の怖さです。被災している所とそうでない所の違いがはっきり現れます。しかも局所的に。関西では地震、福井では洪水と2つの大きな災害を体験してしまいました。ワタシの住むところには大きな災害が訪れるようでちょっと怖くなってます。(浪花浩和) |
会社から自転車を使い自宅まで様子をみにいきました。途中まではTVで見る風景とは程遠くのどかなもの。板垣橋からみた足羽川は水位も下がり昨日のような危機的状況ではない。家のほうも大丈夫で、心配していたもう一台のクルマも水に浸かる事はなかった。とりあえず安心し、今度は、オヤジの入院している日赤まで行く。自転車で春日のほうに抜けるともうそこは別世界。道はドロドロにぬかるんでいる。決壊した現場付近はクルマは横転しているはそれはもうすごい事に。日頃みなれている道が様変わり。やっと日赤に到着。病院はもう全然大丈夫。オヤジに無事である事を告げる。会社まで戻る道は西木田経由。そこもスゴイ事に。途中、ジイチャンの家に寄るが外出中。そこは大丈夫そうなので特に心配なし。会社に戻った頃には自転車も足もドロドロ。洪水恐るべしでした。被災した方には心からお見舞い申し上げます。(浪花浩和)
![]() |
春江の家で一夜を明かしました。水道を止められているので、トイレなどが使えず不便ですが泊まるだけなら十分です。会社に一度でて、トイレ、歯磨きは済ませました(このページも会社から更新)。 通行止めが多いので、クルマではなく自転車を使って足羽川の決壊付近まで行ってみる予定です。大丈夫そうなら、入院中のオヤジが心配していると思うので日赤まで足をのばします。(浪花浩和) |
福井市の足羽川は木田橋付近の左岸で30〜50m決壊。避難勧告発令(13:40) ↑ という事で避難しました。 まだ生きていますので安心してください。 オヤジのほうは、幸いにも入院中なので問題ないです。 とりあえず木田地区はやばいので、実家のある春江に避難します。 現在、会社でこのページを更新中。(浪花浩和) |
![]() |
避難勧告がでる直前の板垣橋堤防付近。 |
![]() |
もうギリギリのところまで水位が上がってます。 |
![]() |
この様子を見て、避難勧告が発令されるまえに逃げる事にしました。 |
![]() |
荒れる足羽川 |
![]() |
ここでさらに水位が上がったら、マジでヤバイ状態になった事でしょう。 |
![]() |
逃げろ、逃げろ。 |
![]() |
頼むからまだ決壊しないで。(悠長に写真撮っている場合ではなかった。) |
![]() |
既に冠水。クルマ大丈夫かな。 |
[front page]
[No.壱 -Profile-] [No.弐 -Personal message bord- ] [No.参 -Mystery areas in JAPAN-] [No.四 -YODA-] [No.伍 -ski-] [No.六 -inline skate-] [No.七 -ceramic art-] [No.八 -kabbalah-] [No.九 -N's bookmarks-] [No.拾 -sauce katsudon-] [No.拾壱 -BBS-] [No.拾弐 -Marimo-]